TopConcept

目を引く。良くなる。話題になる。
デザインの力あなたに活かします。

株式会社 COBIN DESIGN 代表取締役
グラフィックデザイナーの谷越のりあきです。
北海道を拠点に日本全国のデザイン業務に
勤しんでいます。

商品を知ってもらう。
買ってもらう。
イベントや店舗への来客アップ。
企業の認知度アップ。
新しいシステムの紹介や、
地域のプロモーション。

デザインは様々なミッションを
達成するための重要なツールです。

さらには、
道や空間をより付加価値のあるものに
することもできる。
それがデザインの力で、
私の仕事だと思っています。

寄り添ったデザインと、幅のあるデザインで
デザインの力をあなたに活かしてまいります。

代表取締役 谷越のりあき

株式会社 COBIN DESIGN
代表取締役 谷越のりあき

1982年生まれ。 北海道旭川市出身
2012年 『こびんDesign』設立
北海道旭川高等技術専門学院色彩デザイン科 外部講師
北海道地域プランナー

培ったデザインの体幹

培ったデザインの体幹

私には20年以上グラフィックデザイナーとしてのキャリアで培った“デザインの体幹”があります。
この体幹があることで軸足が固定されます。
そこから右足をどちらの方向に向ければいいか、つまりターゲット層(ペルソナ)に対してどのようなデザインアプローチをすべきかが見えてきます。

デザイナーには割と属性があります

デザイナーには割と属性があります

デザインプロダクションでデザイナーチームを持っていた経験から申しますと、デザイナーには得意なポジションやジャンルがあります。
私はなるべく全てのポジションを守れるオールラウンダーデザイナーでいたいと思っています。
そうなることで案件に関わらずクライアント様に信頼をおいてご発注いただけるデザイナーになれると思っています。

ヒアリング能力がたいせつ

ヒアリング能力がたいせつ

デザイン力があったとしても的を射たものでなければ意味がありません。関係のない自分が得意とする手癖で勝負するなんてもってのほかです。大切なのはヒヤリング中に感じるインスピレーションだと思います。経営者様、店主様は発信する側ですから有識者たる盲目がそこにはあり、私は無知のファーストユーザーです。
この“無知のユーザー”という目線を持ってお話をうかがうことで見えてくるデザインアプローチがきっとあるはずです。

憑依体質で参ります

憑依体質で参ります

「仕事帰りコンビニにて、買うつもりはなかったのについつい手に取って購入してしまった」
ペルソナと言いますが、そのたった一人の思考に憑依してデザインします。結果それは一人では留まらない影響が生まれます。
アパレル会社のデザイナーから始まった私ですが、当時15ブランドのデザインをしておりました。10代女の子のブランドから40〜50代男性のブランドまでメインターゲットやコンセプトが幅広く、20代前半の男だった私はここで“憑依体質”を鍛え、一例として「どのようなプリントTシャツがこのブランドのユーザーに刺さるか」を常日頃考えておりました。それが今に活きていると感じています。

会社名株式会社 COBIN DESIGN
法人番号8450001014269
インボイス登録番号T8450001014269
役員代表取締役 谷越のりあき
資本金300万円
所在地〒079-8423
北海道旭川市永山13条2丁目1-15